ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

子供と小麦粘土遊び、わが家での効果

この前の土曜日、次女(3歳なりたて)が「おとーしゃん、ねんどしよ~。きてきて~」と呼ぶので、一緒に小麦粘土遊びをすることになった。

次女は割と一人でじっくりと集中して遊ぶのが好きなよう。

ねんど、ブロック、砂、水とかをいじっているときは自分の世界に入っている。

こねこね。

f:id:tadabito:20140825021519j:plain

 

わが家で使っている小麦ねんど

うちではけっこう子供と粘土遊びをする機会が多いので、プレイドーという小麦粘土のたっぷり入ったバケツ(赤、白、青、黄色の4色セット)を玩具店で買い、小分けにして使っている(量のわりに安い。玩具店の限定らしい)。

色々な小麦ねんどを買ってみたが、値段にしては量が少なかったり、開けたばかりなのに硬かったりするものもあって、今はこれにしている。

ある程度、粘土のかたまりに大きさがないと、思いっきり遊びにくい。

 

粘土遊びは何歳から

うちの場合は上の子が遊んでいたので、下の子は1歳から始めた(というか上の子のマネをしたがるので)。

食べるというか、口に入れさえしなければ、早い時期からさせてもよいと思っている。

でも、やっぱり1歳のときは、たま~に口に入れることもあったような……。

 

今日の子供の作品は

上のはドーナツ?下のは何だろう。

顔に体と脚がついているように見える。

f:id:tadabito:20140825023206j:plain

 

ドーナツではなくリボンだった。

頭にくっつけて……。

f:id:tadabito:20140825023759j:plain

 

それから、お耳をつけて完成。

うさぎさんのキャラクターを作ったとのこと。

斬新な色づかい!

f:id:tadabito:20140825023927j:plain

 

わが家での粘土遊びの効果

指先を使うのはいいんじゃないか(なんか漠然としているが)と思って子供にさせている。

こねこねしている間は、黙々と作業しているので集中力が養われそう。

 

まぁ、ねんど遊びの最中は走り回ってどたばた騒ぐってことはないので、それも効果の一つ。

単純に楽しい。それでいいんじゃないかなぁ。

 

粘土遊びのデメリット

終わった後には、細かい粉(つぶ)がたくさん周りに散らばってしまう。

また、落とした小麦粘土を踏んで服などにつくとなかなか取れない。

 

あと、作った作品がたまって、これが子供たちにとっての宝物に進化するので、置くところがない。

これ最終的にどうするんでしょうか。お姉さん。

 

で、親も

親も粘土遊びにはまってしまう。

ほら。

f:id:tadabito:20140825024945j:plain

 

子供との小麦粘土遊びで楽しい半日だった。いじょう。