ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

登記簿謄本をオンライン請求して取得する方法がちょっぴりおトク

登記簿謄本って何かというと、登記簿謄本とは、不動産(土地・建物)や会社の情報を誰でも見られるよう記録した役所(法務局)のファイル(登記簿)のコピー(謄本)のことだけど、法務局に出向けば誰でも、誰のものでも見たり取得したりできる。

たいてい「登記簿謄本」と呼ばれているが、情報の記録はほとんどコンピューター化されているので、実際に出てくるのは「登記事項証明書」というもの。

f:id:tadabito:20141214151430j:plain

 

登記簿謄本をオンライン請求して取得する

売買や遺産相続など何らかの手続きに必要で「登記簿謄本を取ってきて!」と言われても、平日昼間の仕事中に「ちょっと法務局まで行ってきます」って訳にはいかない。

今回、その登記簿謄本をオンライン(インターネット)で請求し、法務局から郵送してもらう手続きを試してみた。

登記簿謄本の通販みたいなものか。

 

オンライン請求・取得のページが見つけにくくて使いにくい

ネットで検索しても、なかなか登記簿謄本の請求手続きをするページが見つからない。

「登記情報提供サービス」というサイトとは違う。

 

以前に法務局で、「かんたん証明書」で検索、と書いていたような記憶があり、たどり着いたのが「登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと」。

キーワードは「かんたん証明書」。覚えておく。

 

ここでまず「申請者情報登録」をして、IDとパスワードをゲットする。

ただこのサービスは、平日の8:30~21:00しか動いていないので注意する。

 

IDとパスワードを手に入れたら、「操作手引書【簡易版】ダウンロード」のページから「かんたん証明書請求編 【簡易版】」をダウンロードして、それを見ながら請求の手続きを進める。

17:15以降は受付のみで、実際の処理は翌日以降になるようだ。

とりあえず、登記簿謄本のオンライン請求・郵送での受取の申込を完了した。

 

手数料はちょっぴりおトク

手数料は、送料込で500円、ネットバンキングかATMで支払う。

法務局の窓口での請求・受取の手数料が600円なのでお得。

何が何でも今日中に取得したい、というのでなければメリットは高い。

 

自分でできる相続登記

自分でできる相続登記

 
自分でできる不動産登記

自分でできる不動産登記