ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

家庭菜園のきゅうりに実がならない原因は

以前このブログに、家庭菜園(といってもほんと小っちゃい。1平米ちょっと)にあるきゅうりの実の成長記録を写真で載せたのだが、肝心な期間に撮影ができなかったため、再チャレンジしてみようと考えた。

下が前に書いたその記事。

写真で見るきゅうりの実の成長過程日記 - ただびとのブログ

 

きゅうりの実の成長記録を始めたが……

小さな実のついためばなが結構な数あった。

それで、これ!と決めた一つの雌花を撮り始めたのが8月30日。

f:id:tadabito:20140906020645j:plain

 

続いて8月31日。

f:id:tadabito:20140906020837j:plain

 

そして9月1日。

f:id:tadabito:20140906020950j:plain

 

9月2日。あまり変わらない。

f:id:tadabito:20140906021015j:plain

 

9月3日。

f:id:tadabito:20140906021211j:plain

 

9月5日。

ええっ!きゅうりの実が枯れる。

f:id:tadabito:20140906021251j:plain

 

他の花にも目をやると同じ。

実が大きくならないうちにしぼんでしまう。

何が原因なんだろう。

f:id:tadabito:20140906022416j:plain

 

実がならない原因を考える

日照不足・温度

f:id:tadabito:20140906023341j:plain

ここ最近は曇り空が続いているのと、急に朝夕涼しくなった。

 

温度変化がどうとか聞いたこともあるようなないような。

それで実ができないのかなぁ。

 

受粉が必要?

よく実がなっていた頃に受粉作業は一切していない。

調べてみると、苗で売っているきゅうりはだいたい「単為結果」というもののようで、受粉しなくても実るらしい。

これは原因じゃない様。

 

肥料のやりすぎ

肥料のやりすぎがよくない、ってこともあるそう。

というか肥料はまったく使っていない……。

使わないのもダメなのか?

自然応用科学 おいしい野菜の肥料 2kg

自然応用科学 おいしい野菜の肥料 2kg

 

 

摘心・芯止めとか、雌花を間引くとか

ここら辺になるととても自信がない。

摘心・芯止めとかっていうつるを切ったりする作業はあんまりしていないし、そもそもどうするのがいいのかっていうことを、ほとんど調べていない。

 

また、めばながいっぱいついていて、たぶん一株に何個くらいにして後は間引くというコツがあったのだろうが、わからないのでそのまま放っておいた。

このズボラさがあだとなったのか。

 

害虫?

(虫が苦手なかたは閲覧注意!ってもう見えるか)

f:id:tadabito:20140906020607j:plain

こんな虫が葉っぱをむしゃむしゃ食べていて、穴だらけの葉が増えた。

害虫にして申し訳ないが、それが原因で栄養が作れなくなり、きゅうりがならないのかなぁ。

 

うどんこ病

白い斑点のついたきゅうりの葉。

f:id:tadabito:20140906030052j:plain

うどん粉をまぶしたように見えるからうどんこ病と言うそう。

カビの一種だそうで、乾燥しているとなりやすいと聞いた。

これが実が大きくならないことに関係か。

 

水分不足

実がならない原因として一番疑っているのは水分不足。

よくきゅうりがなっていたことはじゃぶじゃぶと水をやっていた。

最近は以前より水やりの頻度が落ちていたような気がする。

 

まとめ

やたら記事が長くなったが、結論はまだ出ていない。

ただ、たくさんあった花のほとんどが、実ができないうちに枯れてしまったのは事実。

 

きゅうりさん、申し訳ないです。もう少ししっかり勉強します。<(_ _)>

育ちや味がどんどんよくなる自然菜園で野菜づくり

育ちや味がどんどんよくなる自然菜園で野菜づくり