ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

パソコンのDisplayPortとテレビのHDMIを変換ケーブルでつなぎ映像と音声を送る

たまに子供たちと一緒にパソコンで動画を見るんだけど、うちにあるのは画面の小さなノートパソコンなので目が悪くならないかと心配。

テレビならある程度の大きさで映像を見られるのだが、Chromecast(クロームキャスト)やFire TV Stickのような製品もけっこういい値段がする。

そこで単純に、今あるパソコンとテレビとを線でつなぎ、パソコンから映像・音声をテレビへと送ってみることにした。

でも、パソコンはDisplayPort(ディスプレイポート)という規格の端子、テレビはよく見かけるHDMI規格の端子となっていて、そう簡単にはいかない感じ。

下の写真はDisplayPort端子の穴。

f:id:tadabito:20160311230025j:plain

 

パソコンのDisplayPortとテレビのHDMIを変換ケーブルでつなぐ

こちらはテレビのほうにあるHDMI端子。

f:id:tadabito:20160311230233j:plain

 

パソコンのDisplayPort(ディスプレイポート)とテレビのHDMIをつなげる変換ケーブルがあればいいかなと思い、近くのショッピングセンターに出かけてみたんだけど見つからない。

仕方がないのでいつもの通販で買うことにする。

 

最初は変換ケーブルを探していたのだが、結局、両端がHDMI端子のケーブルと、DisplayPort規格からHDMI規格への変換アダプタを購入した。

5m近くある長さのHDMIケーブル(たしか4.6mだったか)。

f:id:tadabito:20160311231024j:plain

 

両端はこんな様子のもの。Amazonベーシックの商品。

f:id:tadabito:20160311231153j:plain

 

そしてDisplayPort(ディスプレイポート)からHDMIへの変換アダプタはこれ。

映像だけでなく音声にも対応していることがレビューから確認できたので選んだ。

写真の上部をパソコンに差し込み、下部にある穴にHDMIケーブルを入れる。

f:id:tadabito:20160311231832j:plain

 

無事テレビの大画面に映像と音声が送れた

実際にパソコンのDisplayPort端子とテレビのHDMI端子を変換アダプタとケーブルで接続してみると、パソコンの動画映像・音声が問題なくテレビに映し出される。

タイムラグもないし画像もきれい。

ただ5m近い長さのケーブルがどうもじゃま。

その辺りはChromecast(クロームキャスト)のような製品を使わないとやはりなかなか難しいのかも。