ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

1kg当たり8,000ベクレル以下の除染土を全国の公共工事で使おうとする環境省の方針について考える

f:id:tadabito:20160620223344j:plain

僕は原子力発電所を動かすことに賛成できないと考えている。

小さな頃から今まで、電気そのものや色々な形で原発の恩恵を受けて生活してきたのは事実だろうが、東日本大震災による発電所の事故やその後の経過を見ていて、だんだんとその思いが強くなった。

全国各地の原発ではもちろん、念入りな安全対策が講じられ、万が一の事故に対応するためのマニュアルなどが設けられているのだろうと思う。

しかし一たび大規模な事故が起こった場合に、国も電力会社も、正直に情報を出さない、都合の悪い内容は隠す、だいぶ後になってこっそり発表する、ということが嫌というほど分かった。

 

1kg当たり8,000ベクレル以下の除染土の再利用

少し前にネットのニュースで知ったのが、原発事故にともなって行われている除染作業で出た土について、1kg当たり8,000ベクレル以下のものは全国の公共工事で使用する方針を環境省が決定するという話。

 

放射性廃棄物については、原発の解体などで発生した廃棄物を再利用できる基準に1kg当たり100ベクレル以下という原子炉等規制法によるものがあるが、今回の汚染土は放射性物質汚染対処特措法の基準(1kg当たり8,000ベクレル以下)のもとで処分が進められるとのこと。

二つの基準の違いについて書かれた環境省廃棄物・リサイクル対策部のPDF資料を読んでみると、

ひとことで言えば、100Bq/kgは「廃棄物を安全に再利用できる基準」であり8,000Bq/kgは「廃棄物を安全に処理するための基準」です。

とあった。

管理を行うとは言っても、除染土を公共工事に「再利用」するんだから、その辺りはどうなんだろう。

 

全国の公共工事に拡散させる

そもそも放射性物質の処理って、封じ込めて拡散させないのが原則だとこれまで聞いてきた。

除染土の黒いフレコンバッグが数え切れないほど集められている航空写真を以前に見たが、他に行き場が見つからず、何とかして処理しようと考え出した方針なのだろう。

でも、全国の公共工事に拡散させて、再生材とする除染土をきちんと管理できるんだろうか。

これまでの事故対応の経過を見ていると、なし崩しになりそうな気がする。

 

都合の悪い話はいつの間にか進んでいる

それ以上に不審なのは、こういうことが割と多くの人が知らない間に進められてしまうことだ。

テレビでは話題性のある不倫や不祥事のニュースばかりで、意図的にかどうかは知らないが、このような話はほとんど報道されない。

みんなが知る頃にはもう既に決まったものとして進められてしまう。

国は、都合のいいことはウェブ広告やTVコマーシャルまでして宣伝するけど、不都合な話はこっそりと進めるので、よくよく政治の動きを知る努力が大切なのだろうと思う。

大量の除染土のフレコンをそのままにしておけないとは言え、拡散して処理することが国にとって良いこととは思えない。

1kg当たり8,000ベクレル以下の汚染土を全国の公共工事で使おうとする環境省の方針については、多くの人が知ってもっと議論されるべき話だと思っている。