ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

お盆玉の相場?いつからかポチ袋を地域の郵便局で見かける

僕が住んでいる地域の郵便局の窓口には、封筒や便せんなどのグッズを販売する小さなラックがだいたい置いてあるのだが、そこにいつからかよくわからないんだけど「おぼんだま」と書いたポチ袋を見かけるようになった。

ポチ袋そのものはけっこう以前からあったように思うんだが、お盆玉って何だろう。生まれてから今まで聞いたことがない。

お盆に渡す「お年玉」みたいなものだから「お盆玉」なのかな。

f:id:tadabito:20150625000554j:plain

 

スポンサーリンク

 

お盆玉って何だろう

調べてみると、大手のインターネットニュースサイトで昨年(2014年)の記事にお盆玉の話題があり、起源はいつからかということについて、江戸時代の東北の習慣に由来があるらしいと書いてあった。

僕は東北地方の中でも北のほうの生まれ。

子供の頃、夏休みのお盆の時季に両親の実家に出かけると祖父母からお小遣いをもらっていたが、それを「お盆玉」だといって受け取ったような記憶はない。

 

郵便局に専用のポチ袋が置かれるようになったのも、同じく昨年からみたい。

記事には新習慣と書いているんだけど、子供たちの貯金を見込んだゆうちょ銀行の作戦の一つなのかな。

 

お盆玉の相場?

お盆玉の相場について書いたサイトがけっこうあって、小学生はいくら、中学生ならこのくらい云々と目安が載っているものもある。

お盆玉と呼ぶかどうかはともかくとして、お盆にお小遣いを渡す習慣がこれまでになければ、別に無理して始める必要もないし、渡すのであれば相場にこだわらず子供の状況と自分の財布の中身を見ながらお小遣い(お盆玉)をやったらいいんじゃないかと思う。

 

新習慣になるか

郵便局の窓口の職員さんともこのポチ袋について話したけど、お盆玉に関してはお互いによくわからなかった。

相場があるのかどうかも不明だけど、今のところ僕の住む辺りではまだ根付いていない感じ。

 

夏のお年玉…お盆玉/ポチ袋 (ヨーヨー/シルク印刷)

夏のお年玉…お盆玉/ポチ袋 (ヨーヨー/シルク印刷)

 
Amazonギフト券- 印刷タイプ - Amazonオリジナル

Amazonギフト券- 印刷タイプ - Amazonオリジナル