ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

植物と生き物

金沢城公園や兼六園の空をカラスの大群が飛び回る夕方

11月の下旬、夕焼け空のきれいな時間に、金沢城公園や兼六園の辺りを歩く機会があったのだが、カラスの群れ(群れと言うより大群)が上空を舞い回っていた。 金沢城公園の周りには木々が多く、金沢のカラスのほとんどはここをねぐらにしているそう。 昼間各…

アマガエルがかわいいので画像を撮影した

9月の下旬に子供たちを連れて隣町の公園へと出かけたところ、草むらにちょっと大きめのカエルを見つける。 トノサマガエルかなと思い、後ろから追いかけてみるも、すべり台の下にもぐり込んだのか、あえなく見失ってしまった。 その後、公園内のトイレに行く…

きのこのブログ

子供たちと公園へと遊びに出かけたときなんかに、地面に生えたキノコにしばしば目がいってしまう。 名前や種類もあまり知らないし、食用なのか毒を持つきのこなのかもよく分からないのだが、形の面白さに惹かれて写真を撮影。 Instagramにそんなキノコの画像…

自切した尻尾が再生中のカナヘビ

俗に「トカゲのしっぽ切り」なんて言葉があるけど、トカゲなどの仲間は敵に捕まりそうになると、自ら尾を切断して逃げることがあり、これを「自切(じせつ)」という。 自切して時間が経てば少しずつ尻尾は再生するのだが、生えてくる再生尾はもともとのもの…

レンジフードの上から蔦が生えてきた

うちの台所にあるレンジフード(換気扇)の上から、いつの間にか蔦が伸びてきていた。 外側の換気口を通って入り込んだのかと思い、家の裏手にまわってみたのだが、つるなどの姿は何もない。 となると、換気口辺りの壁のすき間に根付くなどして、ぐんぐん育…

オジギソウの花が咲く時期・季節はいつか

いつの間にかわが家に植わっていたオジギソウはぐんぐんと成長を続け、小さな花だんの半分を占めるほどに広がった。 tadabito.hateblo.jp おじぎ草の茎は縦に伸びずに、地面に沿いながら横へ横へと進む。 もともとそのような性質なのか、育つ環境が影響する…

オジギソウの自由研究のまとめ方

わが家には小学生がおり、夏休みの宿題には工作や自由研究など何か一つ作品を仕上げてくるというものがあって、今も昔(僕が子供の頃)も変わらないなぁと思いながら様子を眺めている。 小学校時代の僕はといえば、工作がどうも苦手。操り人形やからくり人形…

オジギソウはなぜ閉じる。仕組みと動画

うちの玄関前には小さな花だんがあって、以前にはきゅうりやミニトマト、朝顔を育てていたんだけど、今年はあまり気乗りせず、雑草だらけになっていた。 よい天気が続いてだんだんと生い茂り、さすがに傍目にも悪くなってきたので、この前の休みに草むしり。…

食用・毒キノコの種類の見分け方は図鑑を見てもなかなか分からない

この間、子供たちを連れて山の公園へと遊びに出かけた。 遊具のある広場まで歩く道々、じめじめとした木かげに色々なキノコを見かける。 身の周りや公園で自然に生えているような種類は、だいたい毒キノコのような感じがして、どうも食べられるイメージがな…

車の窓に蛍が。スマホで写真と動画を撮影した

先日の夜、市街の山側の住宅街にある祖父母(子供らからみて)の家に出かけた帰りに、運転する車のサイドガラスに1匹の蛍がくっついているのを発見! 祖父母の家の周りには、水辺といっても小さな田んぼが点在するくらい。水がきれいなのかも知れない。 市内…

ヤモリの保護色。体色を変化させ忍者さながら隠れる

わが家の玄関前は駐車場になっており、白っぽいコンクリートで舗装してある。 今日仕事から帰ってきた時に、1匹の生き物がその上を走っているのを見つけたので写真を撮影した。 分かるとは思うんだけど一応クイズ。 下の画像のどこに何の動物が隠れているで…

インスタグラムに身近な生き物の写真を撮影して投稿した

ふと思い立ってInstagram(インスタグラム)を始めてみることにした。せっかく普段からスマートフォンを持ち歩いているんだしと思って。 アプリをダウンロードしてアカウントを作成。さっそく投稿されているたくさんの写真を眺めてみると、おしゃれなもの、…

屋根に付いたアシナガバチの巣を自分で駆除、スプレーと棒を使って

少し前の天気がいい休みの日、玄関を出て晴れた空を眺めていたら、わが家の屋根のふちにアシナガバチが巣を作っているのを発見する。 いつの間に付いていたんだろう。まだまだ小さな蜂の巣(初期なのか)とはいえ、その過程にまったく気づかなかった。 けっ…

たけのこの成長、筍が竹になるまで

山の近くに住んでいたり、仕事中に山道を車で走ったりするからか、植物を目にする機会が比較的多い。 周りには竹の林も結構あり、それらが空に向かって太い幹をすーっと高く伸ばしているんだけど、今年は例年に比べてたくさんの筍や成長中の竹を見かけるよう…

公園の水辺で生き物を観察するのは楽しい

今ごろの暖かい時期になると、子供たちと一緒に公園へと出かける機会が増える。 家の近所にはいくつか小さな公園があるんだけど、先日は少し離れた大きなところに車で。 広い芝生と大型遊具、そして色々な生き物の棲む水辺がある。 ソメイヨシノはもう散り始…

育て方を知らないラッパ水仙が咲く季節

わが家は中古住宅で数年前に買ったんだけど、前の持ち主の方が庭の片隅にラッパ水仙の球根を植えていたようで、毎年この季節(3月下旬から4月上旬あたり)になると決まって黄色いきれいな花を咲かせ始める。 僕自身はラッパ水仙の育て方も知らないし、何一つ…

ヒメリュウキンカ、早春の地面に咲く黄色い花

ちょっと前、うちの下の子と一緒にあまり日の当たらない野道を散歩していると、つやつやした花びらの黄色い花が道ばたにたくさん咲いているのを見つける。 バランスよく形が整っているきれいな花々。 調べてみると、キンポウゲのなかまでヒメリュウキンカ(…

ナメクジ捜査網が豹柄の巨大ナメクジを探している

昔から小さな生き物を探して這い回るのが個人的に好きなんだけど、京都大学の研究者のかたが、外来種のマダラコウラナメクジ(豹柄の巨大ナメクジ)の目撃情報をツイッターを使って募集しているとのニュースを見かけた。 下はそのツイッター(ナメクジ捜査網…

椿の実の種は食べることができるのか

先日、子供たちがうちの中で椿の実の種を使い、ままごと遊びをしていた。いつの間に家にあったんだろう。 僕も小さな頃、こんな木の実を集めるのが好きだったけど、買ってきたおもちゃよりこういうので遊ぶほうが実際楽しかったりする。 椿の種はころころし…

朝顔の茶色に枯れるつるをリースに活用できずに処理する結果へ

今年(2015年)5月末にうちの花だんへと植えた朝顔は、赤色や紫色の花を夏から秋にかけてたくさん咲かせ、家族の目を楽しませてくれた。 tadabito.hateblo.jp 11月を過ぎてだんだんと茶色く枯れるアサガオのつるを、片付けよう片付けようと思いながら年の瀬…

秋の赤い実たちの名前を調べる

この秋の連休に家族で出かけたら、いろいろな赤い実を見つけた。 見つけはするし、見知ってはいるんだけど、子供たちに「これはなんていう名前?」ってあらためて聞かれると、自信を持ってその名前を答えられないものが多い。 今更ながらではあるが、やっぱ…

ヤモリの子供の画像、なんか小さくて可愛らしい

夕方、子供たちとブロックで遊んでいる時、家電と壁とのすき間に小さいヤモリを発見した。こっそり画像を撮影。 わが家では、かわいいサイズから大きいものまで、しょっちゅうヤモリを見かける。 今日のは大分小さいからまだまだ子供だろう。 写真のように家…

スズメバチが好む花、サザンカは好きな花の一つだそう

今頃の時期、庭木などでサザンカの花がきれいにたくさん咲いている。 この前、何となくそんなサザンカの花を眺めていると、スズメバチが花から花へと移動を繰り返していた(撮った写真が上の画像)。 スズメバチとサザンカの花って個人的にはあまり結びつく…

朝顔の実の殻を外して、種の取り方に一苦労

家の前にある朝顔のつるについたたくさんの実が、だいぶカラカラに乾燥してきたので一気に収穫。 がくの下の部分からハサミでチョキンと切り、用意していたカゴの中に次々とおさめる。 数が多いのと、高い場所に生っているものは梯子を使わないと採れないの…

クヌギのどんぐりと枝にあるぼこぼことしたこぶ

先日、家族で公園に出かけ子供たちと遊んでいると、一本の木の下にどんぐりが落ちているのを見つける。 大きく丸っこい実にとげとげとした特徴のある帽子。 クヌギのどんぐりのよう。 けっこうたくさんの数の実が転がっていた。

朝顔の種がもう採れ過ぎ

今朝、子供たちと一緒に朝顔の果実を収穫。 茶色くなった薄皮をむき、黒いアサガオの種を採る。 上の子は素早く殻をはがす技を習得。 下の子は途中で飽きたのか違う遊びを始め出す。 単調でけっこう細かい作業だしなぁ。

朝顔の果実の見た目が黒にんにくに似ていると思った

うちの庭先に朝顔の種を植えてからもう4か月以上が経った。 今の時分になるとさすがに枯れたつるや葉が目立つようになり、丸々とした朝顔の果実も茶色に乾燥したものが多くなる。 ただ、そんな時期でもまだ多少つぼみは残っていて、少ないながらもちらほらと…

カナヘビ・ニホントカゲ・ヤモリの違いと見分け方を写真で見る

しばらく前、仕事から自転車で帰宅する途中、道ばたに1匹のトカゲを発見した。 体は黒に金色のしま模様、尻尾は青色(メタリックブルー)。表面はつるつる、すべすべした感じ。 家に帰ってこのトカゲの種類を調べてみると、「ニホントカゲ」というなかまの子…

青色(緑色?)のイトトンボを発見した、生息地はどこだろう

先日、うちの前に咲くアサガオの周りに、1匹のイトトンボが飛んでいた。 種類はよく分からないが、きれいな青色(緑色?)のイトトンボ。 その名のとおり体は細く、僕の指先と比べても小さな種類だった。

ヤモリの飼育(餌)と駆除について考える

わが家でわりと頻繁に見かける小動物の一つがヤモリ。 大きい個体から小さいかわいいものまで、また家の外側にも家の中にも(どこからともなく)出現する。ちなみに下の画像は先日、家の窓にはりついていたヤモリの写真。 家の守り神と言われたり、ヤモリの…