ただびとのブログ

北陸に住む2児の父親が書く、日々の暮らしや子供との遊びをより楽しむヒント。きっと何かの役に立つかも。

オジギソウの自由研究のまとめ方

f:id:tadabito:20160806040454j:plain

わが家には小学生がおり、夏休みの宿題には工作や自由研究など何か一つ作品を仕上げてくるというものがあって、今も昔(僕が子供の頃)も変わらないなぁと思いながら様子を眺めている。

小学校時代の僕はといえば、工作がどうも苦手。操り人形やからくり人形を作ろうとした結果、ただの単なる置き物になってしまう。

そんなことが毎年続いたので高学年の時分は工作が嫌になり、もっぱら自由研究にいそしんでいた。

記憶に残っているのは、乾電池を分解した見本を並べ、電池の仕組みを模造紙に書いて解説するという内容。

 

オジギソウを自由研究にまとめてみてはどうか

うちの花だんに先日、植えたはずがないオジギソウが生えているのを発見したのだが、こういった動く植物ってのは観察していてワクワクするから、じつに自由研究向きだと思う。

家におじぎ草がある小学生は、テーマにしてみてはどうだろうか(そんなうまいこと生えていないだろうけど)。

 

自由研究のまとめ方

一般的な自由研究のまとめ方を書いておく。

 

動機・きっかけ

  • オジギソウに限らず、自由研究のスタートは「なぜ」「どうして」というふとした疑問から。始めた動機を率直に書く。

 

やり方・方法

  • 疑問を解決するためにどんなやり方・方法で自由研究を進めるか、そのために道具は何を準備したかをまとめる。

 

結果を予想してみる

  • 結果がどうなるかをまずは自分の頭で考えてみる。

 

実際に調べてみる、観察してみる

  • 表やグラフ、絵・図、写真を使えば分かりやすい。

 

結果・まとめ

  • 予想と比較して結果がどうだったかを書く。結果から考えたこと、やってみた感想、自由研究の反省点、新たに湧いてきた疑問などもまとめるといい。

 

参考にした本とか

 

オジギソウの自由研究ならどんなテーマがいい?

おじぎ草を見ていると、日中は葉っぱが開いているが、夜が近くなると閉じている。いつの時点で開閉するのか気になるところ。

 

また、オジギソウは指で触れると葉をたたむけど、その他の刺激ならどうなるだろう。明暗、冷熱、強いにおい、大きな音、吹く風など。

動く仕組みを調べるのも面白そう。

tadabito.hateblo.jp

 

あとは成長の記録を観察日記につけるっていうのもあるが、1か月程度の夏休みでは難しいかも知れない。

 

参考資料にはどんな本がある?

国会図書館が全国にある図書館などと協力して作った「レファレンス協同データベース」というものがあって、各地の図書館に寄せられた所蔵資料に関する質問とその回答がまとめられている。

オジギソウの自由研究についての本に関係するデータもあった。

このあたりが参考になりそう。

crd.ndl.go.jp

crd.ndl.go.jp

 

わが家のオジギソウ観察日記

個人的にはおじぎ草がどんな花を咲かせるのか、この目で見たいと思っている。

また花もお辞儀するのかも気になるところ。

というわけで、そこまでの成長記録を観察日記につけていく。

 

2016年7月27日ころ

花だんで発見したばかりのオジギソウ。

色々なサイトで調べてみると、種から植えて1か月程度でこのくらいになる感じ。

f:id:tadabito:20160726224719j:plain

 

2016年7月31日

成長のスピードは速い。

f:id:tadabito:20160806040454j:plain

 

2016年8月4日

どんどん大きくなる。

f:id:tadabito:20160806040515j:plain

 

2016年8月6日

f:id:tadabito:20160809094428j:plain

 

2016年8月21日

うちのおじぎ草が初めて花を咲かせた。

tadabito.hateblo.jp